「格安スマホは結局どこがいい?」「一番得な格安スマホはどこ?」
料金が安くお得な格安スマホですが、サービスが多くなり一体どこを選べばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
格安スマホは大手キャリアよりは圧倒的に料金がお得ですが、サービス品質が低いと「なんか損しているかも」「全然使えない」と感じることも少なくありません。料金だけで選ぶと失敗することがあるため、慎重に検討したいものです。
そこで本記事では、格安スマホで一番得なのはどこか、解説していきます。
格安スマホで一番得なのは?比較!悩んだらこの5社
格安スマホで一番得なのは、利用者によって異なります。
現在使用しているキャリアや機種、利用環境とお住まいの地域などから乗り換え先を選択する必要があるため、他の人にはおすすめでもあなたに合うとは限りません。
そこで、状況別におすすめの格安スマホを5社紹介します。
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEMO
- OCNモバイルONE
- ahamo
これらの格安スマホなら通信環境が安定し、サービス品質や口コミ評価も高いのでおすすめできます。
UQモバイル:auユーザーの乗り換えにおすすめ
「UQモバイル」は、auのサブブランドなので、現在auをお使いならSIMカードを入れ替えるだけで乗り換えが完了します。手続きが簡単なのと、auの一部サービスを引き続き利用できる点が大きなメリット。
高品質な通信が格安で利用できるため、繋がりやすさにも定評があります。さらに、他社(au以外)からの乗り換えなら、10,000円のキャッシュバックがあるのもお得。
料金プランは月額990円(税抜)〜からと格安です。auひかりや、UQWiMAXとのセット割で料金もさらにお安くなります。
【ずーっと月額1,980円〜(税別)使えるスマホ「UQmobile」
】
ワイモバイル(Y!mobile):ソフトバンクユーザーにおすすめ
「ワイモバイル」は、ソフトバンク回線を利用するため、ソフトバンクから乗り換えても通信環境が変わりません。「面倒な手続きなしで、通信品質も保ちながら料金だけ安くしたい」という方に最適。
ソフトバンク光やSoftBank Airとセット割にすれば、月990円〜利用可能です。
サービス開始からユーザー数600万の実績を誇り、全国に4000以上ある実店舗でサポートが受けられるのも魅力です。PayPay経済圏の方ならポイントが貯まりやすくてさらにおすすめ。Yahoo!ショッピングではポイント5倍の得点もあります。
ソフトバンクからの乗り換えならLINEMO
ソフトバンクユーザーにはLINEMOへの乗り換えもおすすめです。回線は、ソフトバンクを利用します。しかも、LINEのトークや通話は通信量無制限の使い放題。月額2,728円〜で20GBのデータを使用できます。
無制限かけ放題の追加プランは月額1,650円なので、通話を中心に使う場合でもカバーできます。5分かけ放題なら月額550円で利用できます。
通信速度も安定しているので、ストレスなく動画視聴できるのもポイントです。
OCNモバイルONE
ドコモ回線を使用する「OCNモバイルONE」は、通信速度が早くコスパがいいと評判の格安スマホです。月額料金は月々550円~。
スマホの通話料は22円/30秒が一般的ですが、OCNモバイルONEなら11円/30秒です。さらに、月額1,430円のオプション料金でかけ放題プランを追加できます。
また、端末の種類が多く、選択肢も豊富。人気の端末が880円からと格安で購入できるのもメリットです。
ドコモからの乗り換えならahamo(アハモ)
「ahamo」は、ドコモの格安料金プランなので、ドコモユーザーの乗り換えにおすすめです。料金プランは20GB2,970円と100GB4,950円の2つだけなので、わかりやすくて迷いません。
しかも30GBが一般的な格安SIMの中で、100GBのプランが用意されているのも特徴です。また、新機種iPhoneが選べたり、5分以内の会話ならかけ放題なのもメリット。ドコモ本家の回線を使うため、速度も早いと評判です。
【ahamoはこちらから
】
格安スマホのデメリットは?知恵袋などの口コミ紹介
料金が安く、以前よりは手続きが簡単になった格安スマホですが、乗り換えるにあたってデメリットが気になる方もいるでしょう。
そこでここからは知恵袋やTwitterなどの口コミから、格安スマホのデメリットを紹介します。
- 通信速度が不安定・遅いと感じる時がある
- 通話料金が高い
- キャリアメールや決済が使えない
①通信速度が不安定・遅いと感じる時がある
大手キャリアから格安スマホに乗り換える最大のデメリットは「通信速度が不安定、遅いと感じる」ことです。
格安スマホは、大手キャリアの回線を借りているため、時間帯によっては制限がかかることがあります。
例えば、mineoは平日12~13時、通勤時間帯などに通信速度の制限がかかります。多くの人がスマホを使う時間帯は、大手キャリアが優先されるため、速度が遅くなる傾向にあるのです。
ただ実際に利用してみると、UQモバイル
やahamo
など、大手キャリアのサブブランドは通信速度が安定しています。また、Wi-Fiなどを活用すれば、特に困ることもありません。
通信速度が気になる方は、UQモバイル、ahamo、ワイモバイルをおすすめします。
②通話料金が高い
格安スマホのデメリットでは、通話料金が高いこともあげられます。しかし、これも選ぶ会社とプランでカバーできる問題です。
例えば、OCNモバイルONEは、月額料金+通話かけ放題で1,980円〜利用できます。また、LINEMOは、5分以内の国内通話が無料になるオプションが550円、かけ放題オプションも1,650円と格安です。
さらにLINEなどの通話アプリを使えば、通話料金が高くても気にならない人もいるでしょう。
確かに通話料金の高い格安スマホもありますが、上述したように全てではありません。
③キャリアメールや決済が使えない
格安スマホに乗り換えると、これまで使用していたキャリアメールやキャリア決済が使えなくなることもデメリットの1つです。
決済方法がキャリア決済のみのサービスもあるので、乗り換え前に利用しているサブスクなどの支払い方法を確認しておきましょう。
ただ現在は、キャリアメールも300円ほどのオプションで継続できるようになっています。また、キャリア決済は大手キャリアのサブブランドを選べば、継続して利用できます。
例えば私はauからUQへ乗り換えましたが、かんたん決済が使えています。どうしてもキャリア決済が必要な方は、乗り換え時に注意しましょう。
格安スマホで一番得なのはどこ?後悔せずに選ぶポイント
上述したように、格安スマホで一番得なのは人によって違います。そこでここからは、後悔せずに選ぶポイントを紹介します。
- 速度の安定性を重視するなら上述した5社がおすすめ
- セット割を利用したいならUQモバイルとワイモバイル
- 料金が安いのはLINEMOとOCNモバイルONE
速度の安定性を重視するなら上述した5社がおすすめ
格安スマホに乗り換えても「速度制限は困る」「繋がりにくいのは避けたい」という方は、先ほど紹介したおすすめ5社から選びましょう。
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEMO
- OCNモバイルONE
- ahamo
この5社は、通信速度が比較的安定しています。OCN モバイル ONE
以外は、大手キャリアの格安プランなので、安定した通信品質を提供しています。
特にUQモバイルとahamoは、ダントツの通信速度を誇ります。
少し遅いなぁっと思ったら、とっくに通信制限かかってた、それでも気が付かないくらい、早いからahamo最強
— 旅人 「ヤス」 (@yasu_genhin) February 26, 2023
UQモバイル、朝の渋谷でも普通に通信早いし、未来永劫メインキャリアに戻す予定がなくなった。
— 気比松原 (@kaishinritsu) February 16, 2023
私は、現在UQモバイルを利用していますが、遅いと思ったことはありません。逆にWi-FiよりもUQモバイル回線の方が早いので、助かっています。
セット割を利用したいならUQモバイルとワイモバイル
UQモバイルとワイモバイルは、自宅やポケットWi-Fiとの同時契約で、セット割を利用できます。
自宅がSoftbank光の場合はワイモバイル、auひかりやUQ WiMAXなどを利用している方は、UQモバイル
に乗り換えると、セット割で料金がさらにお得です。
povo1.0の5分以内通話かけ放題付きで3,278円
— かける@無能フリーター (@kakeru385893) May 6, 2022
↓
UQモバイルの3GBプラン、かけ放題なしで990円
になりました。
なお、UQモバイルは自宅セット割を適用してこの料金になっています。
通話さえしなければ、月2,288円の節約です。
もっと早くしておけばよかったです💦
ワイモバイル×ソフトバンク光のセット割を適用してから3000円くらいお得になってて、なんでもっと早く適用しなかったんだと思ったが、まあそういうもんです
— 冥土ゆき (@MaidYUKInanode) November 19, 2022
料金が安いのはLINEMOとOCNモバイルONE
格安スマホの料金を最低限に抑えたい方は、LINEMOとOCNモバイルONEがおすすめです。
LINEMOは3GBで月額990円、OCNモバイルONE最安プラン1GBでなんと550円〜と格安です。LINEMOは回線が集中しやすいお昼の時間帯も、繋がりやすいのが特徴。OCN モバイル ONE
は、ドコモの回線を使うので、通信品質も問題ありません。
料金の安さを重視するなら、この2社を選びましょう。
OCNモバイルONEって家族割みたいなの(容量シェア)もあるのか。通信速くて安くてオプションも充実。グループ企業の強みだよなあ。MVNOとサブブランドの間みたいな。グローバルIP問題も解決したし、docomo系では一強かな。端末も他社より安いし。安い代わりに変なアプリ入ってるけど。
— ムギ@作者くん (@mugisiodori) February 19, 2023
この度auからSoftBankのブランドLINEMOに乗り換え。
— ☆ぴこっとぐらむ☆「No War」 (@pikotto_guramu_) February 24, 2023
月額3ギガで990円はめっちゃ安い!
まとめ
お得な格安スマホを選ぶなら、料金・通信速度・サービス品質が充実している以下の5社がおすすめです。
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEMO
- OCNモバイルONE
- ahamo
選び方に迷ったら、現在使用しているキャリアと同じ回線を使用するサービスを選択しましょう。
大手キャリアのサブブランド(OCN以外)なら、キャリア決済などもそのまま利用できるため、便利です。格安スマホに乗り換えるデメリットもカバーできますから、ぜひ本記事を参考に選んでみてくださいね。
【関連記事】格安スマホにしない理由!やめとけ?罠?貧乏人が使う?どこがいいの?